運営者情報 | SUPADUPA運営事務局 |
運営責任者 | KIL |
URL | https://supadupa.jp/ |
連絡先 | お問合せフォーム |
プライバシーポリシー 免責事項など | プライバシーポリシー |


Profile

KIL
趣味:音楽鑑賞、サッカー、ガジェット収集 etc


音楽が好きで、バンド活動やクラブDJプレイ経験があります。
ダンサー用のミックス音源を作ったり、オリジナル楽曲も配信していました。
尊敬する人物
Diplo(音楽プロデューサー)
Chaki Zulu (音楽プロデューサー)
Teddy (音楽プロデューサー)
オリジナル楽曲
過去に某サブスク音楽サービスで配信していた、オリジナル楽曲です。
インストのみのダンスチューンで、シンセサイザーとMacBookのみで演奏、録音しました。
GOOD2GO / SAMURAI BEATS名義(KEN)

Career

都内のWEBサービスを扱う企業に勤めていました。
お客様対応
システムの開発依頼
WEBページのソース編集
売上目標の設定やイベント運用
スタッフの管理マネジメント
メルマガ発行
広告運用からSEO対策
といった、様々な業務を経験したことで、WEBビジネスのいろはを学びました。

2000年代から急成長してきたWEB業界は、今思えば激動の大転換期でした。
印象に残っている出来事
HTML→FLASH→CSS、Javaの登場
ガラケーからスマホへの移行
Googleアルゴリズム大型アップデート
(パンダ・ペンギン)
WEB3.0時代、暗号資産の登場
解像度の進化 HD→ウルトラHD→2K→4K
データ単位の進化 キロ→メガ→ギガ→テラ
時代の移り変わりと並行してWEB技術も大きく進化し、その度に自社のサービスも時代の変化への適応に追われてきました。
こうした経験から得た知識は、今の私にとって大きな財産となっています。

Design


もともと絵を描く事が得意でした。
グラフィックデザインに関しては、CDアルバムのジャケット(表紙)、某大型レコードショップに置かれていたアーティストを特集した冊子やイベントのチラシ、新作リリースの告知ポスターなど、音楽関係の販促物などから影響を受けました。
スケボーやスノーボードの板に描かれたイラストや、海外の壁画(いわゆる、HIPHOPの文化の1つである”グラフィティ”という落書き)も好きで、今でも参考にする事が多いです。

Tools


MacBookProを外部モニターに繋げて、クラムシェルモード(ノート型マシンが閉じたままの状態)で使用しています。
主な使用ソフト
Apple Logic pro
Adobe Photoshop
Adobe Illustrator
Adobe PremierePro
Adobe After Effects

ART WORKS















BIN & BON

SUPADUPAに登場するキャラクターのBIN(ビン)とBON(ボン)は、YouTubeチャンネルを作って何かやりたい。そこで登場させるためにキャラクターが欲しい。と思い、2016年に制作しました。

裁縫は学生時代に家庭科の授業で体験して以来だったので苦労しました。
ただし、発見や学ばされる事がとても多くあり、楽しく制作できました。
体の中に手を入れて、マウスを動かす事のできるおしゃべりパペットタイプの造りにしています。
実はマウスの部分は100均で購入した、ミトン(鍋つかみ)だったりします。







MUSIC WORKS
洋楽の曲を、BINとBONに歌わせてカヴァーしています。
各楽器パートを打ち込みで演奏したオリジナルのRemix音源です。
Major Lazer & DJ Snake / Lean On feat. MØ
Dead Or Alive / You Spin Me Round
Tanto Metro & Devonte / Everyone Falls in Love
